繰り返される関わりの中で、
形作られていく自分。
期待される役割を担い、
時々本当の自分を忘れかけてしまう。
毎日、誰かのために
頑張っているからこそ生まれる、
心と肌の大きな揺らぎ。
そんな揺らぎを整える
あなただけの時間を届けたい。
mue は、そんな想いから誕生しました。
生まれ持った美しさを謳歌する植物の恵みと
生命力をもとに、様々な肌質を考えた成分設計。
潜在意識にねむる、心地よいシーンや気分を
呼び覚ます香りとデザイン。
他の誰でもない「あなた」にとって
本当に良い石鹸を、
一つひとつ丁寧に手作りしています。
今日という日が終わりを迎えるとき。
身に纏うすべてものを洗い流し、
香りと共に深く呼吸をする。
あなたに本当に合った石鹸からはじまる、
ありのままの心と肌へ還る時間へ。
わたしを脱いで、素肌にもどる。
ARTSOAP
WORKSHOP
クラフトソープ1DAYワークショップ
好きをかたちにする、
世界にひとつだけのアートソープ体験。
コールドプロセス製法でつくる、カラフルなアートソープを、一日限りで体験してみませんか。クラフトソープブランド「mue」の職人・デザイナーが、一つひとつの工程を丁寧にサポートいたします。日常をちょっとだけ特別に変える石鹸づくりを楽しみながら、職人のこだわりやアトリエの雰囲気を存分に味わえる一日です。
初心者の方でも丁寧にサポート
様々なデザインパターンを学べます
職人が丁寧にサポートで、
初心者でも安心。
「はじめてだけど大丈夫かな?」そんな方もご安心ください。少人数制のワークショップとなっており、熟練の職人が一つひとつの工程を丁寧にサポートいたします。不器用な方や初心者の方でも、楽しみながら自分だけの石鹸をお作りいただけます。
思い出を自由に残せる、
あたたかな空間。
mueのワークショップでは、日常の慌ただしさを忘れ、心からリラックスできる温かな雰囲気を大切にしています。落ち着いた空間の中で、自分の時間をゆったりとお楽しみいただけます。ワークショップ中の写真撮影も自由なので、自然な瞬間を気軽に残せます。
作ったその日にお持ち帰り。
普段の生活やプレゼントにも。
完成した石鹸は、その日のうちにお持ち帰りいただけます。自分で丁寧に仕上げた特別な石鹸は、自分への普段使いはもちろん、大切な方への贈り物としても最適です。手作りならではの温もりが伝わるギフトとして、誕生日や記念日などの特別な日の贈り物にも喜ばれます。
Instructor講師
山口紗葵
Saki Yamguchi米国出身。早稲田大学国際教養学部卒業後、広告代理店に入社。営業担当として、顧客企業のCRM領域や新規事業等に従事する。旅行中に出会った「石けん作り体験」をきっかけに、独学で石鹸作りを始める。2023年、当社入社。mueのアートソープのデザイン・製造を担当。JIA 石鹸アーティスト/JDP コールド・プロセスソープマイスター/クリスタルアミノ酸石鹸講師。
井原麻里子
Mariko Ihara福岡県出身。福岡大学薬学部卒業後、院内薬剤師として勤務。その後、国立研究開発法人国立がん研究センターで癌治療薬の研究助手として従事。終末医療に用いられるアロマテラピーに興味を持ち、同センターを退職後、2021年、当社入社。mue製品の処方開発、品質管理を担当。
Overview開催概要
名称 | mue ART SOAP WORKSHOP |
開催日 |
[午前コース] 2025年5月17日(土)10:30〜12:00
[午後コース] 2025年5月17日(土)13:00〜14:30 |
会場 | mueアトリエ(東京都目黒区中目黒1丁目) |
内容 | オリジナルマーブルソープの手作り体験 |
料金 | 7,000円(テキスト・材料費込み) |
定員 | 10名(先着順) |
Faqよくあるご質問
初めてでも上手に作れますか?
当日はどのくらいの時間がかかりますか?
どんな服装で参加すればいいですか?
作った石鹸はすぐに使用できますか?
親子で参加できますか?
アレルギー対応は可能ですか?
当日はどのような持ち物が必要ですか?
キャンセル・日程変更はできますか?
そのほか注意点はありますか?
Entryお申し込み
ご利用規約
第1条(目的)
本規約は、株式会社スパークレール(以下「当社」といいます)が主催する石鹸づくりワークショップ(以下「本ワークショップ」といいます)に関し、参加申込者および参加者(以下あわせて「参加者」といいます)と当社との間の一切の関係に適用されるものとします。
第2条(適用)
- 当社は本ワークショップの運営にあたり、本規約に従って参加者を受け入れます。
- 参加者は、本規約に同意したうえで本ワークショップに申し込むものとし、申し込みが完了した時点で本規約の内容を承諾したものとみなされます。
- 当社が別途定める諸規定やガイドラインがある場合は、本規約と合わせて適用されるものとします。
第3条(申込方法および参加費)
- 本ワークショップへの参加を希望する方は、当社が指定する方法(オンラインフォーム等)にてお申し込みください。
- 参加費用は当社が別途定める金額とし、申し込みページ等に掲載します。
- お支払い方法は、クレジットカード、銀行振込、その他当社が指定する方法によります。
第4条(キャンセル・変更・返金)
- 参加者の都合によりキャンセルまたは日程変更を希望する場合は、当社が定める手続きに従って連絡を行ってください。
- キャンセル・日程変更の可否、および返金の有無や手数料に関しては、開催日の3日前までにご連絡頂けましたら、無料でキャンセル・日程変更を承ります。開催日2日前以降のキャンセルにつきましては、代金の50%をキャンセル料としてお支払いいただきます。
- 当社の都合により本ワークショップが中止、または開催日程が変更となる場合、当社は可能な限り速やかに参加者へ連絡を行い、参加費の全額返金や別日程への振替など、適切な対応をいたします。
第5条(安全管理・注意事項)
- 本ワークショップではコールドプロセス製法に使用する苛性ソーダなど薬品を取り扱います。当社は安全な作業方法を丁寧に説明し、必要な防護具を提供する等の安全管理に努めますが、参加者もスタッフの指示に従い、十分に注意して作業を行ってください。
- アレルギーをお持ちの方や肌が敏感な方は、事前に当社にご相談ください。可能な範囲で対応いたしますが、医療的な配慮が必要な場合は参加者ご自身の責任で医師と相談のうえご判断ください。
- 未成年者の参加については、保護者の同意および同伴が必要となる場合があります。詳細は当社が別途定める条件に従ってください。
第6条(ワークショップでの禁止事項)
-
以下の行為は禁止とします。
- 他の参加者やスタッフへの迷惑行為、暴力的行為、ハラスメント行為
- 法令や公序良俗に反する行為
- ワークショップで使用する設備や道具を故意に破損・紛失させる行為
- 当社や第三者の知的財産権を侵害する行為(著作権・商標権等)
- その他、当社が不適切と判断する行為
- 上記の禁止事項に違反した場合、当社は参加者に対しワークショップからの退出、今後の参加拒否、損害賠償の請求など、必要な対応を行うことができるものとします。
第7条(著作権・知的財産権)
- 本ワークショップにおいて当社が提供するテキスト・写真・動画・レシピ・デザイン等(以下「コンテンツ」といいます)に関する著作権・商標権・その他の知的財産権は、当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。
- 参加者は、当社の書面による事前の許可なく、コンテンツの全部または一部を複製、転用、転売、改変、出版などすることはできません。
- 参加者がワークショップ内で作成した作品(石鹸等)のデザインや写真を、当社がワークショップの宣伝・広報を目的としてSNSやWebサイトに掲載する場合があります。参加者が希望しない場合は事前にお申し出ください。
第8条(個人情報の取り扱い)
- 当社は、参加者から取得した個人情報を、ワークショップの運営および関連するサービスの案内以外の目的で利用しないものとします。
- 当社は、個人情報を適切に管理し、第三者に対し本人の同意なく開示・提供しないものとします。ただし、法令に基づく開示要請があった場合や、参加者の生命・身体・財産などの重大な利益を保護するために緊急の必要がある場合は除きます。
- その他の個人情報の取り扱いについては、当社が別途定める「プライバシーポリシー」に従うものとします。
第9条(免責事項)
- 当社は、本ワークショップの提供にあたり、参加者に対して安全かつ快適に体験できるよう努力いたしますが、参加者本人の不注意や体質による体調不良、アレルギー反応、作業上のトラブル等については、一切の責任を負いかねます。
- 当社は、天災地変や交通機関の遅延・運休、設備故障、感染症流行など、当社の責に帰さない事由により本ワークショップを変更または中止する場合がございます。この場合、当社は速やかに参加者に連絡を行い、参加費の返金や別日程への振替など、可能な範囲で対応いたします。
- 当社は、本ワークショップ内で得た知識や情報の利用により参加者または第三者が被った損害について、一切の責任を負わないものとします。
第10条(規約の変更)
- 当社は、必要と判断した場合、本規約をいつでも追加・変更・削除できるものとします。
- 規約の変更を行う場合、当社は参加者に対し、変更の内容および効力発生日を事前に告知するものとします。
- 参加者が規約変更の効力発生日以降も本ワークショップに参加し続ける場合、変更後の規約に同意したものとみなします。
第11条(準拠法および管轄裁判所)
- 本規約の解釈および適用に関しては、日本法が適用されるものとします。
- 本規約に関する紛争が生じた場合、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。